『ず〜なま吉々(よしよし)』は、埼玉県吉川市が誇る米農家・石川さんが栽培した良質な吉川産コシヒカリを100%使用した、黒麹仕込みの本格米焼酎です。
一般的な白麹ではなく、コク深く香り豊かな黒麹を採用。さらに、通常は国産とされる米麹も、あえて市外の原料に頼らずすべて吉川産のお米で製麹するという、全国的にも珍しい“完全吉川産”の徹底ぶり。
味の決定には、地元を知る人の感性が不可欠と考え、吉川市役所の女性職員の皆さんに実際に試飲を依頼。彼女たちのリアルな声をもとに、まろやかさ・香り・後味のバランスを調整しました。 製造は九州・大分の蔵元に委託し、名水「日田天領水」で割水。
飲み口はやわらかく、黒麹特有のコクがありながら、女性にも飲みやすい仕上がりです。
『ず~なま吉々』のラベルには、吉川市長・中原恵人氏が自ら描いたアート作品を採用。
個展も開く画家としての一面を持つ市長が、「地元を元気にしたい」との願いを込めて筆をとりました。
見て楽しく、語って広がる。地域の魅力を届ける“飲めるアート”です。
物流まで“地元愛”で完結 原料の運送には、吉川市内に本社を構える丸和運輸機関を起用。 農業・行政・物流が連携し、地域の絆で生まれた焼酎です。
吉川市が一体となって生み出した、地産地消の象徴『ず〜なま吉々』は、単なる焼酎ではありません。
それは、土地の恵みと人の想いが繋がりあって生まれた、吉川の“物語”そのもの。
飲むたびに、まちの風景と人のぬくもりが思い浮かぶ ——そんな1本です。
埼玉県吉川市のお米を使った米焼酎 『ず~なま吉々』の公認アンバサダーを募集します。 地域貢献に興味がある方やお酒が好きな方はぜひ、ご応募ください。
埼玉県吉川市産のお米を日田天領水で割水をした米焼酎「ず~なま吉々」が発売。
この焼酎は、吉川市で栽培された上質な米を使用し、天然活性水素水である「日田天領水」を割水に使い丹精込めた製法により、豊かな風味とまろやかな口当たりを持ち合わせています。
吉川市のお米と天然活性水素水である「日田天領水」のコラボレーションです。
ラベルデザインは、吉川市長が心を込めて描きました。既存の焼酎で市長自らがラベルデザインをするのは全国初です。
(当社調べ)
個人のお客様用 オンラインショプ 酒屋・店舗様専用注文フォーム
* 液化仕込みとは、白米を液状にして仕込む醸造法です
上質な「吉川市産米」を使用した本格米焼酎「ず〜なま吉々」の誕生を心から嬉しく思います!
「なまず料理」や「金のなまずモニュメント」などがあり、「なまずの里」と呼ばれる吉川市。その「なまず」と「よし(吉)の文字」をイメージし、可愛らしく、そして爽やかなラベルを描いてみました。皆さんの吉日に飲んでいただければ幸いです!
吉川市長 中原恵人(Shi-GE)
このたび、新たに開発した米焼酎「ず~なま吉々」を皆様にお届けすることができることを誇りに思います。 この焼酎を埼玉県をはじめ、日本全国に広く愛されるお酒として育ててまいります。 ぜひ「ず~なま吉々」をご賞味いただき、その味わいと魅力に触れていただければ幸いです。
企画開発・株式会社リックネットワークス
ラベルの絵柄2種
それぞれにサインが漢字と英字の全4種類です
個人のお客様用 オンラインショプ 酒屋・店舗様専用注文フォーム
商品名:「ず~なま吉々」
容量:720ml
アルコール度数:25度
価格:オープン
商品名:「ず~なま吉々」100ml 3本入り(化粧箱入り)12セット
容量:100ml 3本入り
アルコール度数:25度
価格:オープン
商品名:「ず~なま吉々」
・酒販店
・オンラインショップ
企画: 株式会社RIKNETWORKS
Tel: 048-859-6856
Email:info@riknetworks.co.jp
西の誉銘醸株式会社
Tel: 0979-32-2600
※ 単品とケース単位でのご注文が可能です。
ケース単位は送料無料(12 本/ケース)です。単品の場合は、別途送料がかかります。
※ 商品準備出来次第順次発送いたします。
注)数に限りがございます。
ケース単位でのご注文を優先させていただく場合がございます。
品切れの際はキャンセルとさせていただきますのでご了承ください。
ご注文確認後お振込み先のご連絡をさせていただきます(クレジット可)。
※ 20歳未満の方への酒類の販売はいたしておりません。